Blogs葬儀コラム

喪主の知識

2024.06.05

家族葬とは?費用目安やメリット・デメリット、注意点などを解説

facebook

X

line

こんにちは。姶良市・霧島市の葬儀社 天国葬祭です。

 

葬儀を行う場合、家族や近親者のみで故人を見送りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

葬儀の種類はさまざまありますが、家族や近しい方のみで葬儀を行う「家族葬」を選ぶ方が増えています。

 

今回は、家族葬の流れや費用の目安、メリット・デメリットなどについて解説します。

家族葬を行う上での注意点についてもご紹介しますので、家族葬を希望している方は、ぜひご覧ください。

葬儀の祭壇

家族葬とは?葬儀の流れや費用目安も

家族葬とは、故人と親しかった方を中心に少人数で行われる葬儀のことを指します。

 

家族や近親者の範囲で行われることが多いですが、参列者をどこまで呼べば良いか明確に決まっているわけではなく、故人のご友人や親しい間柄の方を呼ぶケースもあります。

参列人数は最大30名程度で、一般葬と同じように宗教者を呼んで行われることも多いですが、無宗教で行うことも可能です。

 

参列者が少ないことから、ゆっくりと故人を偲ぶ時間を過ごしながら見送ることができるという特徴があります。

 

また、家族葬だからといって簡素に行わなければならないということはなく、故人のイメージに沿った祭壇や棺のデザインを選ぶことも可能です。

プランの内容は葬儀社によって異なり、形式も決められているわけではありません。

従来の形式にとらわれない自由度の高い葬儀を希望する場合は、家族葬も選択肢の一つとなるでしょう。

 

では、家族葬を行う流れや費用目安について、仏教の場合を例にご紹介します。

 

家族葬の流れ

家族葬は一般葬と同じように2日間に分けて行い、1日目に通夜、2日目に告別式と火葬が行われることが一般的です。

以下、家族葬の一般的な流れです。

 

①逝去・安置

家族が亡くなったら、すぐに葬儀社へ引き取りと安置を依頼します。

 

可能であれば、事前に葬儀社や予算、参列者の人数などを考えておくと良いでしょう。

「葬儀の事前準備をするなんて不謹慎では」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は本人や遺族の希望の形の葬儀を行うために、事前に検討をするケースが増えています。

 

葬儀社が決まっていない場合は、病院側から紹介された葬儀社へ搬送のみを依頼することも可能です。

葬儀社へご遺体を搬送した後は、葬儀が始まるまでの間、安置されます。

自宅で葬儀を行う場合は、自宅に安置することもあります。

 

火葬は、法律で死亡から24時間経過する必要があり、必ず1日は安置が必要です。

 

②葬儀社と家族葬の打ち合わせ

家族葬の日程や内容などを決めるため、葬儀社と打ち合わせを行います。

葬儀社との打ち合わせで決めることは以下の通りです。

  • 葬儀の日程
  • 喪主を担当する人
  • 葬儀の場所
  • 式場の配置
  • 料理の有無や内容
  • プラン内容や見積もりの確認
  • 僧侶の手配 など

 

日程を決める際は、火葬や霊柩車の空き状況、宗教者の都合などが関わってくるため、慎重に調整を進めていきます。

 

「菩提寺(ぼだいじ)」があれば連絡し、僧侶が来られる日程を確認しましょう。

菩提寺が遠く依頼できない場合は、同じ宗派の近くの寺院を葬儀社に紹介してもらうことも可能です。

 

また、棺に入れられるもの(副葬品)については火葬場によって決められているため、この時点で確認しておくと安心です。

 

③参列者への連絡・お通夜の準備

家族葬の日程が決まったら、お呼びする方に日程や場所などの詳細を伝えます。

 

お通夜の前には、葬儀社や湯灌(ゆかん)師による湯灌の儀・納棺を行います。

湯灌の儀とは、故人の安らかな旅立ちを願い、葬儀の前に故人のお身体を清めること。

その後、化粧を施し、身支度を整えて納棺します。

 

④お通夜

お通夜に使用される会場の準備やお通夜の進行は、葬儀社が担当してくれます。

 

お通夜は18〜19時頃から始まるケースが一般的で、遺族は開始時間の1時間程前に会場に到着し、受付も30〜1時間程前から行います。

 

読経後に喪主から順に焼香を行い、喪主が挨拶をして閉式した後、会食(通夜振る舞い)を行う流れです。

 

家族葬の場合、受付や喪主の挨拶は省略する場合もあります。

 

⑤葬儀・告別式

葬儀・告別式は午前10~11時頃から始まることが多いです。

遺族は開始時間の1時間程前に集まり、参列者の受付は30分程前から行います。

 

一般的な葬儀・告別式の流れは以下の通りです。

  • 弔辞・弔電の読み上げ
  • 喪主挨拶・最後のお別れ
  • 出棺
  • 火葬
  • 会食

 

家族葬の場合、一般的に行われる葬儀・告別式の内容の一部を省略する場合もあります。

 

⑥出棺・火葬

葬儀・告別式の終了後、故人の棺にお花や生前愛用していたものを入れ、喪主が出棺の挨拶をします。

 

火葬場に到着した後は、炉前読経を行い火葬を実施。

故人の遺骨を箸で拾う「骨上げ」を行います。

 

火葬が終了した後は骨壷へ収骨し、四十九日法要まで後飾り祭壇に安置されます。

 

家族葬の費用目安

家族葬の費用相場はおよそ100万円といわれています。

参列者が少なく、斎場や祭壇を小さいもので済ませられるといった点で、一般葬よりも費用が安く抑えやすいです。

 

僧侶へのお布施は感謝の気持ちを表すためのものであるため、金額に決まりはありませんが、相場は10〜20万円程度となっています。

お布施をどのくらい包めば良いかわからない場合は、直接菩提寺へ問い合わせても問題ありません。

 

家族葬の費用相場は?費用の抑え方や家族葬のメリット・デメリットも」では、家族葬に必要な費用について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

 

 

家族葬のメリット・デメリット

葬儀に参列する人々

家族葬には、メリット・デメリットがあります。

それぞれご紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

家族葬のメリット

家族葬のメリットは主に以下の通りです。

  • 参列者の対応に追われることなく、ゆっくり故人との時間を過ごせる
  • 一般葬と比較して費用を抑えられる
  • 自由度の高い葬儀が実現しやすい
  • 料理や返礼品を幅広く選択できる

 

家族葬は、限られた範囲の参列者で行われるため、遺族は参列者の対応に追われずに済みます。

そのため、故人との思い出話に花を咲かせるなど、ゆっくりと故人を見送ることができるでしょう。

 

また、家族葬は一般葬よりも小さな規模で行うため、費用を抑えられます。

参列者が少ない分、飲食代や返礼品にかかる費用も一般葬ほどかかりません。

 

自由度の高い葬儀が実現しやすい点も、家族葬のメリットです。

近年では読経や戒名なしで行なったり、喪主の挨拶を省略するケースもあります。

時間にも融通が利きやすいので、「出棺の前にゆっくり時間を取りたい」などの希望も叶いやすいです。

 

また、料理や返礼品に関しても、遺族の意向を踏まえたおもてなしがしやすいでしょう。

 

家族葬のデメリット

家族葬のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

  • お呼びする参列者の範囲に悩みやすい
  • 葬儀後に弔問(ちょうもん)に訪れる方の対応に追われる可能性がある
  • 香典の金額が一般葬よりも少なくなる

 

生前に親しい方が多かった故人の場合は、どこまで呼ぶべきか悩んでしまうかもしれません。

 

また、家族や近親者のみで執り行う家族葬を選択した場合、故人との最後のお別れに立ち会えない方がどうしても多くなってしまいます。

その分、葬儀後に多くの方が弔問に訪れる可能性があります。

 

弔問をお断りしたい場合は、「せっかくのご厚意ではありますが、故人の意向により弔問は辞退させていただきます」というように、感謝の気持ちも含めながらお伝えすると良いでしょう。

 

家族葬は葬儀の規模が一般葬よりも小さいことから、香典の金額は少なくなる傾向にあります。

葬儀費用の負担はその分大きくなるため、その点も踏まえた上で進めましょう。

 

 

家族葬を行うときの注意点も確認

家族葬を行う際の訃報の連絡は、家族葬にお呼びしたい方に限定するケースがほとんどです。

 

もし、家族葬にお呼びしない故人と親しい間柄にある方に連絡をすると、家族葬であっても参列するべきか悩んでしまう場合もあります。

そのため、葬儀前の訃報連絡は故人の勤めていた会社や、お呼びする方にとどめ、職場関係者へは家族葬であることを先に伝えます。

 

家族葬にお呼びしなかった方へは、葬儀後に家族葬を行なったことを挨拶状などで伝えると良いでしょう。

 

また、お伝えしたように喪主の挨拶は、家族葬の場合省略することもあります。

挨拶を行うかどうかは遺族の意向で決めるか、参列者の関係性や人数で判断することが一般的です。

 

挨拶を行わない場合は、参列してくれた方へ、来てくれたことに対するお礼や故人がお世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。

こういった感謝を一人ひとりにゆっくり伝えることができるのは、家族葬ならではの良い部分ですね。

 

 

家族葬とは親しい間柄のみの少人数で行う葬儀

家族葬は、故人と親しかった方を中心に少人数で行われる葬儀を指します。

家族や近親者のみで行うことが多いですが、参列者の範囲に明確な決まりはなく、故人の友人や生前親しかった方を呼ぶこともあります。

 

一般葬よりも規模が小さいため、費用を抑えながら自由度の高い葬儀を実現できる点が特徴です。

参列者の人数も少ないことから、故人とのお別れの時間をゆっくり過ごせる点も家族葬のメリットの一つです。

 

一方で、お呼びする参列者の範囲に悩んだり、香典の金額が少なくなったりといったデメリットもあります。

故人のご意向を第一に、メリット・デメリットを知った上で、家族葬を選択すべきか判断しましょう。

 

天国葬祭では、個性を大切にした「あの人らしい葬儀だった」といわれるお見送りを心がけており、葬儀に関する不安やお悩みを解決する無料の事前相談を行っております。

姶良市・霧島市で家族葬をご検討の方は、「天国葬祭」にぜひご相談ください。

facebook

X

line