こんにちは。姶良市・霧島市の葬儀社 天国葬祭の遠藤です。
お葬式に参列する際に、必要な持ち物がわからないという方も多いのではないでしょうか。
お葬式では、必ず持っていかなければいけない物もあるため、いざというときに備えて覚えておくことが大切です。
そこで今回は、お葬式の持ち物について解説します。
必ず持っていくべき物のほか、あると良い物や持ち物の注意点もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
お葬式の持ち物で必要な物を紹介
お葬式では、服装と同じように持ち物にもマナーがあります。
必ず持っていく物もあるので、忘れないよう注意しましょう。
お葬式に必要な持ち物は次のとおりです。
- バッグ
- 財布
- ハンカチ・ティッシュ
- 香典
- 袱紗(ふくさ)
- 数珠(じゅず)
それぞれの持ち物について詳しく見ていきましょう。
バッグ
女性が参列する場合は、小さなハンドバッグを持っていきます。
ハンドバッグは布製の黒いバッグを選びましょう。
光沢のある物や飾りがある物、殺生を想起させる革製の物はマナー違反となります。
もし、ハンドバッグに荷物が入り切らない場合は、大きなバッグを用意するのではなく、小さいハンドバッグのほかにサブバッグを用意します。
サブバッグもハンドバッグと同じく、布製の黒い物を選びましょう。
なお、男性は礼服のポケットに必要な物が入れば、バッグを持っていかなくてもOK。
バッグが必要な場合は、布製の黒いセカンドバッグを持ちます。
財布
財布はお葬式に関わらず必要な物ですが、財布のサイズにご注意を。
先ほどご紹介したように、お葬式の際は小さなハンドバッグやセカンドバッグを持っていきます。
そのため、財布が大きいとバッグに入らない場合も。
普段大きな財布を使用している方は、小さな財布を用意しておくと便利です。
ハンカチ・ティッシュ
涙を拭くシーンが多いお葬式では、ハンカチやティッシュを持っていきましょう。
ハンカチは黒やグレー、白など、落ち着いた色で無地の物を選びます。
布地と同じ色であれば、レースや刺繍が入っていてもかまいませんが、タオルハンカチはカジュアルな印象になるため、おすすめしません。
香典
香典とは、お葬式で故人の霊前にお供えする贈与品のこと。
通夜や葬儀、告別式など、お葬式では香典を持参しましょう。
香典の金額は、故人との関係性と年齢によって変わります。
例えば、40代の方なら、自分や配偶者の両親は5万〜10万円、自分や配偶者の祖父母は3万〜5万円、知人や友人は3,000〜1万円が相場です。
香典は香典袋に入れ、外袋と中袋にそれぞれ名前や金額などを記載します。
香典の金額の相場や香典袋の書き方などは、下記コラムで詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。
袱紗(ふくさ)
葬儀に香典を持っていく際は、香典袋を袱紗(ふくさ)に包んで持参するのがマナーです。
袱紗にはさまざまな色がありますが、お葬式の際は黒やグレー、藍色など寒色系の物を使用します。
なお、暖色系の袱紗はお祝いごとに使うため、お葬式に持っていくのはNG。
紫色の袱紗は慶事と弔辞の両方に使うことができます。
突然の訃報に慌てないよう、袱紗を家庭に1つ用意しておくと安心です。
数珠(じゅず)
仏式のお葬式では数珠(じゅず)を持参します。
基本的に数珠の貸し借りは良しとされていないため、必ず自分で用意しましょう。
持ち物とあわせてチェックしておきたいお葬式の服装については、下記コラムで詳しくご紹介していますので、ご覧ください。
葬式の服装の種類やふさわしい服装とは?身だしなみ・マナーもご紹介
お葬式の持ち物であると良い物も確認
お葬式では、必ず持っていく必要はないものの、状況に応じて下記の物を持っていくと安心です。
- 替えの黒ストッキング
- 化粧道具
- 無地のエプロン
- 落ち着いた色の傘
それぞれの持ち物について、詳しくご紹介します。
替えの黒ストッキング
女性が喪服を着る際は、薄手の黒ストッキングを着用するのがマナーです。
しかし、薄手の黒ストッキングは伝線したり破れたりしやすいため、念のため替えの黒ストッキングを1つ持っていくと安心です。
化粧道具
涙で化粧が落ちた場合に備えて、ファンデーションや口紅など、化粧直し用の化粧道具を持っていきましょう。
無地のエプロン
親族が亡くなった場合は、急遽お葬式の手伝いをすることがあります。
そのときに備えて、黒や白など無地のエプロンを用意しておくのがおすすめです。
落ち着いた色の傘
雨天時や雨予報の日は、傘も忘れずに持っていきましょう。
なお、派手な傘はマナー違反とされています。
黒やグレーなど落ち着いた色の傘を用意しておくと安心です。
透明のビニール傘でもかまいません。
お葬式の持ち物で注意すべきポイント
お葬式の持ち物で共通すべき注意点は、「殺生を想起させる革製品は避ける」「派手な色は避ける」ということ。
バッグなど小物は布製品を選び、色は黒やグレーなど落ち着いた物を選びましょう。
また、男性の方で普段からネクタイピンやカフスを使用している方もいるかもしれませんが、お葬式での着用はマナー違反です。
そして、女性のアクセサリーにも注意すべきポイントがあります。
お葬式では、真珠のネックレスやピアスと結婚指輪以外のアクセサリーの着用は適していません。
アクセサリーは着用しなくても良いため、真珠のアクセサリーを持っていない場合はアクセサリーを身につけずに参列しましょう。
お葬式で必要な持ち物をチェックして忘れ物にご注意を
お葬式の持ち物で必要なものは、バッグ、財布、ハンカチ・ティッシュ、香典、袱紗(ふくさ)、数珠(じゅず)です。
女性が参列する場合は、小さな布製の黒いハンドバッグを持っていきます。
男性は礼服のポケットに必要な物が入れば、バッグを持っていかなくてもOKです。
香典は袱紗に入れて必ず持参しましょう。
また、状況に応じて、替えの黒ストッキングや化粧道具、無地のエプロン、落ち着いた色の傘を持っていくと安心です。
お葬式の持ち物では、「殺生を想起させる革製品は避ける」「派手な色は避ける」などの注意点があります。
持ち物は布製品や落ち着いた色の物を選ぶようにしましょう。
天国葬祭では、「後悔のないお葬式」をしていただくために、厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが、葬儀に関する不安やお悩みを解決する無料の事前相談を行なっております。
姶良市・霧島市の葬儀は、天国葬祭にぜひご相談ください。