Blogs葬儀コラム

参列者の知識

2024.06.07

葬式の服装の種類やふさわしい服装とは?身だしなみ・マナーもご紹介

facebook

X

line

こんにちは。姶良市・霧島市の葬儀社 天国葬祭です。

 

葬式では一般的に喪服を着用しますが、立場などによってふさわしい服装があるということをご存知でしょうか。

いざというときに備えて、葬式にふさわしい服装を知っておくと安心です。

 

今回は、葬式の服装の種類について解説します。

遺族や参列者など立場別のふさわしい服装や、見出しなみ、マナーなどもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

葬式 服装

葬式の服装には種類がある?喪服と礼服の違いも確認

葬式の服装には「喪服」と「礼服」があります。

喪服は葬式や法事など弔事で着用しますが、礼服は葬式や結婚式など冠婚葬祭全般で着用するフォーマルウェアです。

 

喪服は、礼服のうち、葬式や法事のみで着用する服装を指すため、礼服の一つと言えます。

 

喪服と礼服にはそれぞれ種類があります。

喪服・礼服の種類と、男性の場合はどんな服が該当するのかについて見ていきましょう。

 

喪服の種類

喪服の種類は次のとおりです。

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

 

喪服には格式があり、格式が高い順に正喪服→準喪服→略喪服となっています。

 

正喪服は洋装ならモーニングスーツ、和装なら紋付羽織袴を指します。

また、準喪服は漆黒色のブラックスーツで、スーツのように光沢のない生地を使っているのが特徴です。

 

そして、略喪服は黒や濃紺など暗い色のダークスーツのことで、急いで通夜に駆けつける場合や、三回忌以降の年忌などで着用します。

 

なお、葬式に平服で来るよう連絡があった際は、略喪服を着用するのが一般的です。

 

葬式で喪服がない場合の対処法については下記コラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。

葬式で喪服がない場合の対処法をご紹介!喪服の種類も確認

 

礼服の種類

礼服の種類は次のとおりです。

  • 正礼装
  • 準礼装
  • 略礼装

 

礼服にも同様に格式があり、格式が高い順に正礼装→準礼装→略礼装となっています。

 

正礼装は主にモーニングスーツや燕尾服があります。

これらは着用する時間帯によって使い分けるのがマナーで、昼間であればモーニングスーツ、夜であれば燕尾服を着用します。

準礼装は昼に着用するディレクターズスーツと、夜に着用するタキシードがあり、着用する時間帯によって適している服装が異なります。

 

そして、略礼装にはブラックスーツとダークスーツがあります。

ブラックスーツは黒に深みがあるほどフォーマルな印象を与え、葬儀や結婚式などさまざまな冠婚葬祭で着用できるスーツです。

 

一方、ダークスーツは濃紺などダークカラーのスーツを指します。

 

 

葬式にふさわしい服装をご紹介

葬式では立場によってふさわしい服装というものがあります。

ここでは、ご遺族、参列者、子どものふさわしい服装について詳しく見ていきましょう。

 

ご遺族にふさわしい服装

喪主や親族などのご遺族は、喪服の種類でいうと正喪服または準喪服がふさわしいです。

ご遺族は参列者よりも格式の高い服装であるほうが良いため、正喪服が好ましいですが、近年は葬儀の簡略化などもあり、準喪服のご遺族も増加しています。

 

男性の場合は、正喪服であるモーニングスーツや紋付羽織袴、準喪服のブラックスーツが該当します。

女性の場合は、正喪服である黒紋付の着物またはブラックフォーマルが良いでしょう。

 

参列者にふさわしい服装

参列者は喪服の種類でいうと準喪服または略喪服がふさわしいとされています。

男性の場合はブラックスーツまたはダークカラーのスーツ、女性の場合はブラックフォーマルのほか、ダークカラーのスーツやワンピースでも問題ありません。

 

子どもにふさわしい服装

子どもも普段着は避け、フォーマルな服装がふさわしいです。

全身黒でなくても、地味な色のズボンやスカートであればOKです。

シャツを着用する場合は白が良いでしょう。

 

なお、学校の制服は正式な礼装ですので、制服でももちろん大丈夫です。

ただし、着崩さずに正しく着こなすことが大切です。

 

葬式に参列する際の子どもの服装については下記コラムでもご紹介していますので、あわせてご覧ください。

葬式での子どもの服装は?年齢別の服装や注意点もご紹介

 

 

葬式の身だしなみ・マナーを男女別に確認

葬式の参列者

葬式では男女それぞれのマナーがあります。

詳しくご紹介します。

 

男性の場合

ブラックスーツの場合は、シングルでもダブルでもどちらでもかまいません。

ワイシャツはブロード生地を使った白無地のものがふさわしいです。

カジュアルな印象を与えるボタンダウンは避けましょう。

 

ネクタイは黒無地で光沢のないものを着用し、革靴や靴下、ベルトも黒色がふさわしいです。

なお、男性の場合は基本的にはバッグは持ちません。

結婚指輪以外のアクセサリーも外します。

 

また、髪型は耳を出して前髪が目にかからないようにするなど、清潔感のある髪型に整えます。

ひげに決まりはありませんが、無精ひげなど清潔感のない状態は避けましょう。

 

女性の場合

ブラックフォーマルの場合は、ひざが隠れる丈のワンピースやアンサンブルを着用します。

光沢のない漆黒色で、襟が開きすぎていないものがふさわしいです。

 

バッグや靴、ストッキングは黒色を選びましょう。

なお、ストッキングは30デニール以下の薄手のものが良いとされています。

 

アクセサリーは結婚指輪や真珠のネックレスやピアスなどのアクセサリーは着用していても問題ありませんが、それ以外は外します。

 

髪型は、短い場合はダウンスタイルでOKです。

ミディアムよりも長い方は、ポニーテールやシニョンにするなど髪をまとめましょう。

ヘアピンやゴムを使用する場合は、黒色のシンプルなものを使用します。

 

また、メイクは片化粧と呼ばれるナチュラルなメイクを施します。

ファンデーションは薄めに塗り、チークは基本的に使用しません。

アイシャドウを使う場合はベージュやブラウンなどを使用し、アイラインとマスカラも控えましょう。

 

基本的に口紅も塗りませんが、顔色が悪い場合はベージュ系の口紅などであれば問題ありません。

なお、葬式はフォーマルな場ですので、ノーメイクはNGとなっています。

 

ネイルも基本的にはNGですので、落としてから葬式に参列することをおすすめします。

 

 

葬式に必要な持ち物もご紹介

葬式にはいくつか必要な持ち物があります。

 

まずは数珠です。

仏教の葬式や告別式に参列する場合は、必ず数珠を持参しましょう。

数珠はいくつか種類がありますが、自分の宗派の数珠で問題ありません。

 

また、お布施や香典はそのまま持参せず、袱紗(ふくさ)に包みます。

袱紗は黒やグレー、紺など寒色系のものを使用してください。

 

なお、ハンカチも忘れずに。

涙を拭うなど、手を拭く以外にも使用することが多いです。

ハンカチは派手なデザインは避け、白や黒のシンプルなものを選びましょう。

 

 

葬式のふさわしい服装を確認しておこう

葬式の服装には「喪服」と「礼服」があります。

それぞれ種類があり、喪服の種類は正喪服・準喪服・略喪服、礼服の種類は正礼装・準礼装・略礼装があります。

 

また、葬式では立場によってふさわしい服装があります。

喪主や親族などのご遺族は正喪服であるモーニングスーツや紋付羽織袴、準喪服のブラックスーツ、女性の場合は正喪服である黒紋付の着物またはブラックフォーマルが良いでしょう。

 

参列者は、男性の場合はブラックスーツまたはダークカラーのスーツ、女性の場合はブラックフォーマルのほか、ダークカラーのスーツやワンピースでも問題ありません。

子どももフォーマルな服装がふさわしいです。

地味な色のズボンやスカートのほか、学校の制服でも大丈夫です。

 

数珠やハンカチなどの持ち物も、事前に確認しておきましょう。

 

天国葬祭では、「後悔のないお葬式」をしていただくために、厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが、葬儀に関する不安やお悩みを解決する無料の事前相談を行なっております。

姶良市・霧島市の葬儀は、天国葬祭にぜひご相談ください。

 

facebook

X

line